ある板材から必要なサイズに切り出すことをシャーリング(せん断)加工といいます。
シャーリングの加工原理はハサミと同じです。上下二つの刃の間に材料をはさみ上から圧力を加えて切断する構造です。
精度のよいシャーリングとは、だれ、かえり(バリ)を極力抑えた切断面と、直線で平行度の正しい切断線をもつ形状をいう。高精度切断を実現には、クリアランスを適正にしなければなりません。
すなわちクリアランスとは上刃と下刃のすきまをいう。ハサミの刃がすきまがきつ過ぎても、ゆる過ぎてもうまく切れないように、シャーリングでもクリアランスが小さ過ぎると切断面が荒れ、大きすぎるとだれ、かえり(バリ)が大ききなります。
|